武器集め終了!

※SSを撮影し忘れたので関係ないけど適当に貼ってますw
極メーティオンに50回も会いに行ったのに一回しか笛を見ませんでした。
その時点でもう終わっても良かったのかもしれませんが、武器がまだ揃っていなかったのと、出来れば笛が欲しいなと思いまして、引き続き周回を続けている私です。
気楽に一人で、たまにはフレンドさん達と。
もうすっかり慣れたもので、大きく崩れない限りは何にも考えずにあのスキル、このスキルと順番に使って行けるようにまでなりました。
はい、つまりは作業ゾーンに突入したという事ですねw
頑張っても頑張っても取れないのは仕方ないって分かってるけれど、やっぱり欲しいじゃないですか。
そこで出ただの出なかっただの一喜一憂するのは精神衛生上よろしくないので、作業化して淡々と数をこなすようになってしまいましたw
それでもやはり物欲センサーは優秀なのか、なかなか笛が出ないのです。

出た。
これ、何周目だったかな・・・確か58か59周目だったと思うんですけど、二回目の笛です。
勿論全力NEEDしましたよ!
NEEDしないワケがない!!
しかし結果は・・・・・・「1」・・・・って・・・・・。
流石に愕然としましたw
確かにロット運は良い方じゃないし、むしろ悪い方だと思っているけど、これまで散々武器やら羽根やら楽譜やら取って来ておいてここで「1」ってどうなのよ・・・。
面白おかしく書きたいけれど、結構ショックでしたw
こうね、身体から黒いモヤモヤが出そうになってましたねw
まぁいいんだ・・・また旅を続けるだけだから・・・。
と言うワケで、武器が全ジョブ分揃いましたので残り4ジョブのSSでーす!

侍
青羽根太刀
同じ和の系統のジョブなのに忍者は「ブルーフェザー・ナイフ」ってカタカナなんですよね。
何で侍だけ漢字表記よ?って思ったんですが、これを英語にするとブルーフェザー・ソードってことになるんですかね。
そうするとナイトと被るからってことなのかな。
確かに漢字表記にした方が侍っぽくていいかもしれないんですが、今回の極武器の名称は全て「ブルーフェザーなんちゃら」という先入観を持っていたため、侍用の武器を入手していたことに気付かず、侍で武器箱を開けようとしてしまいました。
同じ武器は2つ持てない仕様で助かりましたw
さて、武器本体の感想ですが、初めて見た時は「お?・・・おぅ・・・。」と言う何とも微妙な反応をしてしまいましたw
いえ、決して不満だというワケではなく、これまでのように「メーティオンっぽい」感じが無かったからです。
よく見ると鍔の所に羽根っぽい装飾が見えるんですけど、あまり主張はしていません。
刀って鞘は結構凝った造りになりますけど、本体はこんなモノかもしれませんね。

そして鞘です。
これでもかってくらいの青!!
挿し口付近に羽根の装飾が見えますが、光の加減のせいか私には白虎のタテガミにも見えていたりしますw
FF14の鞘は凝った云々と先に書きましたが、今回はシンプルでスタイリッシュな感じでしたね!
ちょっとラザハンっぽいなぁとも思いました。

リーパー
ブルーフェザー・ザグナル
この大鎌じゃあ木人はぶっ壊せても草は刈れない・・・。
鎌って言うか大槌みたいですねw
どちらかと言うと戦士が持った方が似合うような気もします。
大鎌を名乗るのであれば血が飛沫しない程の切れ味の良さを視覚的にも訴える見た目にして欲しいかな。
リーパーに限って言えば、ハイデリン武器の方が良いと思います!私はね!!

学者
ブルーフェザー・コーデックス
例によって召喚のグリモアとの色違いです。
学者本の白い部分が召喚本だと青くなってるって位の違いですね。
同じ巴術から派生した二つのジョブで、同じように本を武器として使うので色違いになることも仕方ないのかなと思わなくもありませんが、もう少し、色以外にも違いが出てくれると一層有り難みが増すと思うんですよね~。
四隅のトゲが物理攻撃力をアップさせる秘策の一品ですw(適当ですw)

黒魔導士
ブルーフェザー・ロッド
そして最期になりました。
黒魔道士の杖です。
ヘッドの部分にメーティオンの羽根を模した装飾が施されていますね。
しかしそのヘッド部分の色合いを見ていると、シルクスの塔を彷彿としてしまうのですw
始皇帝ザンデの玉座を思い出す・・・のは私だけかもしれませんねw
以上のとおり、全てのジョブの武器を揃え終わりました。
羽根や楽譜もゲットし、残りは笛だけ。
笛・・・・だけ・・・・(つд`)
- 関連記事